初級システムアドミニストレータ 正規化 過去問題 解説

Pursue 

■問1■

  正解:エ

 正規化の考え方に基づいて表を分割していけばよい。
 まず、「商品名」と「単価」は、「商品コード」によって一意に特定できる。しかし、「仕入先コード」、「仕入先名」と「仕入先住所」は「商品コード」が決まっても決まらない。したがって、「商品名」、「単価」と「商品コード」を分離させる。

 

 次に「表B」を見ると、「仕入先社名」と「仕入先住所」は「仕入先コード」が決まれば決まる。したがって、別の表に分離させる。最終的には以下の3つの表になる。

 

 

  問題に戻る

■問2■

 正解:イ

 表を見ると、繰り返しデータは発生していない。したがって、第一正規形になっている。次に第二正規化になっているか見てみる。第二正規形は、主キーが決まると、他の列も決まるか見ればよい。主キーは問題には明示されていないが、主キーの候補としては

 ・「商品コード」
 ・「顧客コード」
 ・「商品コード」+「顧客コード」

の3つが考えられる。商品コードが決まると、「商品名」と「単価」は決まるがその他の「顧客コード」、「顧客名」と「数量」は決まらない。
 次に「顧客コード」を主キーにすると、「顧客名」は決まるがその他の列は決まらない。最後に「商品コード」と「顧客コード」を主キーにした場合は、同じ顧客と同じ商品のデータが発生すると「数量」は決まらない。いずれの場合も第二正規形でないことがわかる。当然、第二正規形でないのだから、第三正規形でも第四正規形でもない。

 

  問題に戻る

問3

 正解:イ

 受注台帳の表を書き直すと次のような表になる。

 

 受注台帳を見ると、「受注No」、「受注日」と「売先」というように受注に関するデータが繰り返し出てきている。ここれを解消するために受注に関するデータとそれ以外の表に分離させる。

 

 

第一正規化の問題である。第一正規化は繰り返されているデータを見つけて、それ解消すること。である。

 

  問題に戻る

■問4■

 正解:エ

 正規化するレコードにおいて、「a」が主キーであると考えられる。「c」は、主キーではない「b」によって値が決まっているので別の表にする。

  

 「e」も主キーではない「b」と「d」によって値決まっている。したがって、別の表にする。これでいずれの表も主キー以外の列の値が他の列の値を決めていないから、第三正規形になっている。

  

第三正規化は、主キー以外の列の値が他の列の値を決めていないようにすることである。

 

  問題に戻る

■問5■

 正解:イ

 表を見ると、繰り返しデータは発生していない。したがって、第一正規形になっている。次に第二正規化になっているか見てみる。第二正規形は、主キーが決まると、他の列も決まるか見ればよい。主キーは問題には明示されていないが、主キーの候補としては

 ・「商品コード」
 ・「顧客コード」
 ・「商品コード」+「顧客コード」

の3つが考えられる。商品コードが決まると、「商品名」と「単価」は決まるがその他の「顧客コード」、「顧客名」と「数量」は決まらない。
 次に「顧客コード」を主キーにすると、「顧客名」は決まるがその他の列は決まらない。最後に「商品コード」と「顧客コード」を主キーにした場合は、同じ顧客と同じ商品のデータが発生すると「数量」は決まらない。いずれの場合も第二正規形でないことがわかる。当然、第二正規形でないのだから、第三正規形でも第四正規形でもない。

 

   問題に戻る

■問6■

 正解:イ

 正規化するレコードにおいて、「a」と「b」が主キーであると考えられる。「f」は、主キーではない「b」によって値が決まっているので別の表にする。

  

 

  問題に戻る

■問7■

 正解:ウ

 正規化の考え方に基づいて表を分割していけばよい。
 まず、「商品名」と「単価」は、「商品コード」によって一意に特定できる。しかし、「仕入先コード」、「仕入先名」と「仕入先住所」は「商品コード」が決まっても決まらない。したがって、「商品名」、「単価」と「商品コード」を分離させる。

 

 次に「表B」を見ると、「仕入先社名」と「仕入先住所」は「仕入先コード」が決まれば決まる。したがって、別の表に分離させる。最終的には以下の3つの表になる。

 

 

  問題に戻る

■問8■

 正解:ア

 正規化をおこなえばよい。まず、主キーである「学生コード」が決まると「学生名前」は決まるが、その他の列の値は決まらないので別の表に分離する。

 

「表A」を見ると、「授業コード」が決まると「授業名」が決まるので別の表に分離する。

 

 下線がついた列が主キーである。「表A」において、「成績」は「学生コード」、「授業コード」と「履修年度」の3つで決まる。

 

  問題に戻る

■問9■
 正解:ア

 正規化は次の手順でおこなう。

     受注表を書き直すと次のようになる。

   

受注表を見ると、「受注No」、「受注日」と「受注先」というように受注に関するデータが繰り返し出てきている。ここれを解消するために受注に関するデータとそれ以外の表に分離させる。

 

 

 また、「商品」の列のデータも繰り返し出てきている。これを解消するために「商品」に関連するデータ「商品」と「単価」を「表A」から別の表にして分離する。

 

 

 

 

 問題に戻る

初級シスアド講座

初級シスアド 分野別過去問題 初級シスアド 過去問題

SQL講座

セキュリティー情報

Copyright (C) 2002 Pursue Inc., All Rights Reserved