初級シスアド 過去問題 平成12年度 秋期 午後(問4)

■問4■
 暗号技術に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。

 T社では,社内の若手技術者を対象に昇格試験を実施している。試験問題は,10人の社内の有識者からなる問題作成委員会によって極秘に作成されている。例年,問題作成のため,本社に数回集まって委員会を開催している。
 昨年,全社でインターネットメールが使用可能になったので,インターネットメールを使って会議の効率を高めることにした。そのために,システムアドミニストレ一夕のV委員が中心となり数人の委員でインターネットメールの利用上の留意点について検討した。
 

〔検討内容〕
  U委員 「インターネットメールを使う場合に,何か留意点はありますか。」
  V委員 「インターネットはオープンなネットワークなので,内容を見られたり,改ざんされたりする危険性があります。」
  U委員 「ではどのようにすればいいのですか。」
  V委員 「委員同士で暗号通信をしたらどうでしょうか。暗号通信というのは,文書などを通信の当事者にしか分からない形でやり取りすることです。
 図は暗号通信の原理を示しています。送信者は電文を “かぎ1” を使って処理し,暗号文に変換して送ります。受信者は受け取った暗号文を,“かぎ2” を使って元の電文に復号し,その内容を確認します。代表的な暗号方式は二つあります。」


         
 

■設問1■
 暗号方式に関する次の記述中の 【   】 に入れる適切な字句を,解答群の中から選べ。

 図中の “かぎ1” と “かぎ2” に同じ “かぎ” を使うものを,【  a  】 暗号方式という。この方式では,受信者は送信者の “かぎ” をあらかじめ入手し,【  b  】 必要がある。“かぎ” は通信相手ごとに必要となる。例えば,3人で相互に暗号通信を行う場合は,三つ必要となる。
 一方,片方の “かぎ” で暗号化したものは,他方の “かぎ” でしか復号できないという特性をもつ,【  c  】 暗号方式があり,【  d  】 して使用する。
 
a,cに関する解答群
  ア 共通かぎ イ 公開かぎ ウ パスワード エ ハッシュ
bに関する解答群
  ア 公開する イ 公証する ウ 認証する エ 秘密に保持する
dに関する解答群
  ア 片方の “かぎ” を公開 イ 両方の “かぎ” を公開
  ウ 両方の “かぎ” を秘密に保持

 

■設問2■
 暗号通信のかぎ管理に関する次の記述中の 【   】 に入れる適切な字句を,解答群の中から選べ。

 “かぎ1” と “かぎ2” に同じ “かぎ” を用いる暗号方式で,10人がインターネットメールを使って暗号通信を行いたい。このとき,通信は1対1で行い,当事者以外には通信内容を秘密にしておくとすると,個人で管理する “かぎ” の数は 【  e  】 個となる。また,全体では 【  f  】 個の “かぎ” が必要となる。
 
解答群
 ア 2 イ 9 ウ 10 エ 18 オ 45 カ 90 キ 100

 

■設問3■
 検討の結果,問題作成委員会では委員全員が登録されたメーリングリストを設定し,“かぎ1” と “かぎ2”に同じ “かぎ” を使用する暗号方式を使って,議論を行うことにした。次の議論に関する手順の記述中の 【   】 に入れる適切な字句を,解答群の中から選べ。解答は重複して選んでもよい。
 
〔議論に関する手順〕
1 . 管理者を決める。
2 . 管理者は “かぎ” を一つ決め (以下,“かぎα1” という),各委員に郵送する。
3 . 管理者は新たに “かぎ” を一つ決め (以下,“かぎβ1” という),“かぎα1” で暗号化した後,各委員に送信しておく。
4 . メーリングリストによる議論は次のように行う。
 送信者は 【  g  】 で暗号化した後,メーリングリストに送信する。
 受信者は 【  h  】 で復号して内容を確認し,意見やコメントがある場合は 【  i  】 で暗号化した後,メーリングリストに送信する。
5 . 安全性向上のため,管理者は定期的に 【  j  】 を変更する必要がある。通常,【  k  】 は変更しなくても支障はない。
 
解答群
  ア かぎα イ かぎβ

 

■答え■
設問1 : a−ア,b−エ,c−イ,d−ア
設問2 : e−イ,f−オ
設問3 : g−イ,h−イ,i−イ,j−イ,k−ア
 

初級シスアド講座

初級シスアド 分野別過去問題 初級シスアド 過去問題

SQL講座

セキュリティー情報