初級シスアド講座 表計算におけるセルの絶対参照と相対参照

■初級シスアド講座 セルの参照■

初級シスアドの試験で出題される表計算の問題ではセルの絶対参照と相対参照に関する問題が出題される。必要に応じて絶対参照と相対参照の指定が行えるようになることが大切でである。

●相対参照
表計算ソフト)では、計算式や関数が入力されているセルをコピーすると、自動的にセル番地が調整される。

このようにコピー元のセル番地から相対的な位置にあるセル番地に自動調整されることを相対参照という。

●絶対参照
  相対参照は、セル番地を自動調整してくれるので便利な機能だ。しかし、処理によっては、セル番地が変更されると困るときがある。次の例は、講義回数と受講回数から受講率を求めている。受講率は受講回数÷講義回数で計算する。講義回数は、全受講生同じであるから、セルB1入力する。

この状態で計算式をコピーすると、相対参照のためセルB1の位置がずれてしまう。それでは困るので、セルの位置が変わらない参照方法がある。これを絶対参照という。絶対参照の指定は$を付ける。セルB1を絶対参照するのであれば、$B$1とする。
  コピー元のセルC4に受講率を計算する計算式=B4/$B$1と入力すれば、セルC4の計算式をセルC5にコピーしてもセルB1の位置がずれないので、伊達花子の受講率を正しく求めることができる。
     
     

初級シスアド講座

初級シスアド 分野別過去問題 初級シスアド 過去問題

SQL講座

ITパスポート試験情報

 Copyright (C) 2002 Pursue Inc., All Rights Reserved